人気ブログランキング | 話題のタグを見る
週刊!Tomorrow's Way
tomorrows.exblog.jp

テーマはその日の出来事、ニュースから。あと50年経てば、いまの時代、どう語られているのだろうか。

by yodaway2
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メッセージ
「吾、汝の言に反対す。されど吾、汝の、その言を言うの権利、死に至るまで擁護せん」。学生時代に出会った言葉です。政治をめぐる意見に賛成、反対はつきもの。お互いを尊重しつつ、意見を述べ合いたいものです。 
・→関連エントリー
・→ブロガーズ・マナー
・→ステイタス&プロフィール
◆22万アクセスを突破!記事数644本(2007.3.16現在)

★★人気Blogランキング
よろしければ、ぜひクリックを!
カテゴリはニュース全般です。

・→BlogRanking

★厳選!情報ソース
※ニュースサイト、シンクタンクなどのリンク集。すごく便利ですよ!
(Seesaaに移転しました。)
★ブログ・リンク(excite以外)
※外部の相互リンクのページです。exciteブログはこのフレーム、下の方にあります。  
★中国古典の名言
※生き抜く知恵を古典に学ぶ。
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
激闘!日朝会談;なぜ、30分も早く打ち切られたか――。
再び、長文にて失礼!お時間があれば、以下にどうぞ。
お時間がなければ、見出しのみ、どうぞ。

今回の日朝首脳会談について、詳細を伝える記事が探せない。
しかし、断片的ながらもいくつかの、生の言葉の端々が伝わるにつれ、
いま、一般的に理解されているのと、少し違う見方ができるのではないか――と、
そうも考えるようになってきた。

●評価割れる会談の成果だが……

先の会談は評価できるかどうか――、この点について意見が割れている。
識者、マスコミには厳しい見方が多いように思うがどうだろうか。

家族会も世論の受け止め方とのギャップにとまどい、
つとめて冷静さを取り戻そうとはしているが、基本的には
厳しい評価を変えていない。それはもっともなことであるのだけれど……。

注目したいのは、会談が予定の2時間よりも30分も早く終了した点である。
終了――というより、それは、打ち切りだった。

金正日総書記の方から一方的に打ち切ろうとし、
事実は、首相が「ちょっと待ってほしい」と引きとめようとしたにもかかわらず、
それを振り切って席を立ってしまったのだ。
これは前回のトピックのとおり、下記、夕刊フジに伝えられている。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004052520.html

また、首相の「ちょっと待ってほしい」は、サイトには掲載されていないと思うが、
日経本紙・26日付に載っていた。

                    ※※

●なぜ、30分も早く打ち切りになったのか?

なぜ、金総書記は話を、突然、打ち切ろうとしたのか――?

会談の成果に対する評価は割れているものの、
いま現在、会談は、どうも北朝鮮の一方的なペースで
進められてしまったのではないか――と、
多くの方が、そう受け取っているのではないか。

そして、コイズミ首相は、結局、30分も早く会談が終了したなかで、
言うべきことも言わずに帰ってきてしまった、と。

ところが、会談内容を落ち着いて検証してみると、
意外にも……、会談では金総書記が終始、コイズミ首相に押され、
むしろ、答えに窮した点までみてとれるのだ。

少なくとも両首脳は、激しく切り結んだ。
そして攻勢だったのは、実はコイズミの方だったかもしれない。

そして最後、危ういところで、…………こらえきれず、金は席を蹴って立った。

●あいさつなどどうでもいい――と、コイズミ

会談のはじまり――。金総書記が「ご健康はいかがですか」と”社交辞令”。
コイズミ「おかげさまで」と、ただひと言。
コイズミは、すでに、ただならぬ雰囲気でいた。

金総書記「前回の訪問以降、いろいろ複雑な問題(拉致の問題)が
生じてしまったようで……」。これは要するに、拉致問題のことを指し、
日本の首相の指導力のなさを責めた――と、テレビで識者が解説していた。

そうなのだろう、これは。

たしか首相はこれに反応せず、用意された挨拶を済ませると、
すぐさま、本題を切り出すそぶりを見せた。
テレビカメラはそこで、会場の外に押しやられた。

まずここまで。コイズミ首相は金総書記が振ってきた”社交辞令”にも、
ほとんど反応らしい反応を見せず、公式の挨拶を済ませるや否や、
いきなり、帯刀を抜き放った。

●北朝鮮には、もともと避けたい話題ばかり

報道された情報を、記憶のなかでたどりつつ、再構成する。

この日、会談で話題とされたのは、拉致問題――8人の帰国問題、
10人の安否不明者の消息、特定失踪者の問題、核開発問題、ミサイル問題、
それに伴う米国の意思の伝達、そして日朝国交正常化交渉、人道支援の問題。

最後の2つをのぞいて、いずれも北朝鮮の立場に立てば、
終わりにしたはずの話、余計な話、日本の首相などと再びしたくない話――の
いずれかなのである。

少なくとも……、いずれも金総書記から持ち出したい話ではなかった。

会談は、実は金総書記が守勢に立たざるを得ない状況が、
最初から仕組まれつつあった。

これが、実はいま、見落とされている今回の日朝会談の、
ベースラインではないかと思う。

●金/まさか、ほんとうに再会談を仕掛けてくるとは……

つまり……、今回の会談は、金総書記からすれば嫌だったのだが、
事の成り行きと読み違いもあって、ついに、
無理やり引っ張りだされてしまった――という面があるのではないか。

たしかに、日本人の家族は負担になっていた。
そのせいもあってだろう、米国はテロ支援国家として白書に明記している。
これは日本、そしてOECD、あるいは各国からの
経済支援を受ける環境を傷つける。

それゆえ、外交当局には一時帰国させた日本人を、一度、共和国に戻せ、
それができないなら、首相が迎えに来い――そう言え、と指示もした。

しかし、首相が迎えに来い――と言っても、そう簡単に日本は応じてくるまい。

……と思いつつ、その一方で、あの男――コイズミであれば、
外交慣例がどうあろうと、やりかねないかもしれない、そうも考えられた。

それが……いま現実に、コイズミはこうして、目の前に再び現れた。
裏では中国からも応じよ――との話もあって、
またもや、ついに、コイズミを迎えるはめになったと言ってもいい。

金総書記はいつものカーキ色のジャンパー姿を変えることもなく、
テレビカメラに腹をぐいと突き出し、威厳を保ってみせてはいたが……
会談ではむしろ一方的に守勢に立たされ、何度か唾を飲み込むことになった。

                    ※※

●再び切り結ぶ、コイズミVS金――

会談の経過を、そして双方のホンネを、架空の会話に託して再現してみた。


<コイズミ>拉致した家族全員を帰国させたい。

<金>家族の帰国……これは、すでに準備しているので、どうぞ。
ただし決まっているのは5人です。今夕、いっしょにお帰りください。
でもジェンキンス氏と2人の子供はそうもいかない。
本人が嫌がっているのだから。この会場に呼んであるから、あとで、
自分で説得でもなんでもしてみればいい。お手並み拝見だ。

ここまでは、たしかに金のペース。
コイズミ首相のもとには、直前、ジェンキンス氏のことが障害となる情報が
届いていたが、まさか自分で説得するハメになるなどとは、
最終的に考えていなかった。

ここまでは金が攻めた。コイズミも、一瞬、足をすくわれそうになった。
が、すぐに態勢を立て直し、ひと太刀を浴びせる。

<コイズミ>10人はどうなった。前回の調査はデタラメもいいところじゃないか。

<金>10人の話……それは、もう済んだ話でしょう。

<コイズミ>ふざける、全然終わっていない。いいか……

<金>だいたいだ、前回の会談のあとの貴国国民の非友好的な態度には、
正直、失望した。あなたに指導力がないからだ。

<コイズミ>家族は生存を信じている。きちんとした情報、出せよ。
それに特定失踪者の問題だってある。(一部、この問題に首相は
ふれなかったとする報道があったが、事実は違うようだ)

<金>うるさいヤツだ。……そんなに言うなら仕方ない。白紙に戻して
調査をやり直すよう、指示する。結果も早く知らせる。それなら、いいんだろう。

コイズミはまなじりを決して、そして鋭く迫った――。
金は気押され、「白紙に戻そう」――と、余計なひと言まで、
思わず口にしてしまった。あげくに「できるだけ早く報告する」と、なびいてみせた。

金は瞬間、後悔し、あっ、と小さく、自己嫌悪の感情を抱いたほど。

コイズミは……これが帰国して家族会から非難を浴びてしまうのだが、
「白紙に戻す」「再調査する」の言質を取れたことで、
まずこの問題では、ひとつの利を得たと判断した。

そしてジェンキンス氏のことを、どう切り返そうかと考えつつ、
一旦、話題を核開発問題に振る。

●金/言質を取られ、じりじりと後退りする

これもまた、金には、正面切って攻められると重圧のかかる問題だ。

米国が先制攻撃を言う以上、完全放棄はできない。
どうしてもと言うなら、朝鮮半島全体の非核化を考えるべきだ。
それを前提に凍結してもよいし、そうなれば検証も必要だろう――。

そう言ったあと、またも、余計なことを口にしてしまったと思った。

外交官レベルで、誰ががどう話したって、そんなのはいくらでもひっくり返せる。
だが、金が自分でそれを口にすれば、その後の選択肢は、明らかに狭まる。
第一、金の言葉には、何よりも中国が目を光らせている。

これまでの交渉の場でも、たしかに凍結、検証の話は出た。
でも、何も自分から言い出さなくてもよかったかもしれない。

ここでも、コイズミにやられた。

コイズミは米国が後ろ盾になっていることを、露骨に示してきた。
コイズミは米国からの要求まで携えてきて、それをテーブルの上に広げやがった。

金はここで言い返す。「貴国の同盟国の態度が大事なんだ」――と。
そうは言ったが、結局、「検証は当然のこと」などと言ったことの方が重く、
それが、コイズミの口を通して米国に伝えられることになる。

ヤツに得点を与えているのではないか……また、ちょっと嫌な気持ちになる。

コイズミは核ミサイルについても迫ってきた。
たびたび試射する態度はなんだ――と。

それには「日本を標的にしたものではない。標的は米国だ……」と言ってしまった。
あっ、と思った。米国……なんて、具体的な国名を言うんじゃなかった。
ミスだったかもしれない。

●コイズミ/まだ時間はある、ここでもう一度、ジェンキンス氏だ

コイズミはここまできて、日朝国交正常化交渉の再開、
そして人道支援を口にする。さらに……これもコイズミが批判される点だが、
制裁法案の発動についての制約を、自分から口にする。

コイズミはこの次にジェンキンス氏問題に戻ろうとした。
アメ玉を並べたのは、目に見える成果として最優先していた、
「8人」の帰国――5人ではなく8人の帰国を、いまこの場で決めるために。

金は正直、嫌な気持ちが募りはじめていた。
どうも出口が確証もできないのに、少し簡単に、いろいろ
言質を与えすぎてしまったのではないか……。

10人の再調査、凍結と検証……、ミサイルの標的……、
どうも嫌だ。今日の話の展開は、いったいなんだ。

人道支援はすでに東京から報告のあったことだし、予定通りのこと。
日朝国交正常化、これはもともと2年前に約束済みのこと。
家族5人の帰国はせっかく来たのだから、これはまあ、どうぞごいっしょに。
ジェンキンス氏はどうするのか、お手並み拝見。

――だったのだが、10人を白紙で再調査、しかもできるだけ早く報告する、
なんて言い過ぎたかもしれない。

考えてみれば、核の問題も、もともと米国との2国間の問題であって、
6カ国の問題などでなかったはずだ。少なくとも
日本が割り込んでくる問題ではなかったのだ。
それに、実は中国、ロシアはわが国の方針に、ホンネでは全く反対していない。

それをなんで、日本の首相に約束めいたことを言ってしまったのか。
このままだと、この会談……これでは、このままでは
共和国の最高指導者としての、シメシがつかなくなる。

<コイズミ>ところで、さっきのジェンキンス氏の件だが……。

<金>そのことはもう言った。ひと通り話は済んだろう。もうこれで終わりにしたい。

<コイズミ>ちょっと待ってほしい。まだ話は終わっていない。
時間も30分あるじゃないか……。

<金>いや、済んだ。ジェンキンス氏については、直接話し合ってほしい。
話し合う時間も必要でしょう。


通訳がコイズミの言葉を伝える一瞬のスキをつくようにして、
金はコイズミの言葉を振り払い、席を立とうとする。

「逃げるのかッ!」――そう、コイズミは声を発したかったのだが……


●逃げるか!金――、コイズミの空を斬る太刀

ここで、最後、コイズミはこらえてしまったのだ。

已む無し。このうえは……家族8人をなんとしても連れ帰らねばならない。
この男――金と話し合うより、もはや、ジェンキンス氏を説得しよう。
それがコイズミの、この瞬間の決断であった。

金は金で不快であった。
形としては経済力世界第2位の日本の首相を、2度まで呼びつけた。
しかし、それで得たものは25万トンの食料と1000万ドルの医薬品――。

あとは何もないじゃないか…………。なのにこのバカ騒ぎはなんだ。
それに何かどうも、首筋にヒヤリとしたものを感じる。

日本の首相が来なければ、家族は帰さない――、そんなことを
外交当局に言わせたが、考えてみれば、余計なことだったかもしれない。

この男と会わないほうが、ひょっとするとよかったのかもしれない――と。

                   ※※


金が席を立った瞬間…………コイズミの太刀が、空を斬った。


                   ※※

コイズミ首相は訪朝の成果について、各種の世論調査では、
思ったよりもずっと良い数字に迎えられている。
しかし、その一方で家族会の反発に遭い、そして識者からは
「外交的敗北」――との言葉も浴びせられている。

あの国は――、私たちの常識からはずれた行動を取る国だ。
日本は、それでも、外交的努力によってしか、
生じた問題(拉致は侵攻だが)の解決を考えるより他はない。

そもそもの会談内容を、もう少し落ち着いて検証すべきだとは思うが、
仮に負けた部分があっても、生かせる部分は生かし、
したたかに、そして気迫を込めて、かの国を追い詰めていく以外には
ないのかもしれない。
by yodaway2 | 2004-05-27 15:06 | 北朝鮮問題、どうする